
|

|
 |
初心者からプロフェッショナルまで、各自の音楽性やスタイルに結びつく奏法の確立を、あらゆるメソードを使い総合的に目指します。またプロ奏者に多くみられる職業的障害(ベルまひ、顎関節症などを含む)からのリハビリ・トレーニングにも対応します。(第一線への復帰実績多数あり!)合宿、発表会などもあります。
※金管楽器全般受け付けますが、Tp.以外は初心者不可。 |
|
 |
|
|
<Pipers誌インタビュー掲載一覧>
137号 合理的なアンブシュアへの道(前編)
138号 合理的なアンブシュアへの道(後編)
149号 金管奏法の秘訣は息の圧縮にあり
184号 アンブシュアの内と外(萩谷克巳氏との対談)
187号 タンギングを速くする(萩谷克巳氏との対談)
188号 腹式呼吸の嘘(萩谷克巳氏との対談)
193号 マウスピースを選ぶ前に〈萩谷克巳氏との対談)
206号 吐ければ吸える!(古賀慎治氏との対談) |
<報道日本1999年11月号インタビュー記事>
音が磨かれる喜びが楽器に付加価値をもたらす。
(俳優の大門正明氏との対談)
|
|
|
 |
|
|
|

|
 |
|
|
|
 |